東大阪はいい所がいっぱい!!潮住建のスタッフが取材したスポットを、
イコマちゃんウシオくんがご紹介します。




えらい立派な神社やな。

瓢箪山稲荷神社というのよ。日本三稲荷(諸説あり)のひとつで、辻占の総本社でもあるんだよ。

辻占って何?

占いの一種で、日本で古くから親しまれてきたものなんだって。占場に立って、通りすがる人の性別や服装・様子・持ち物を見て運勢を占うそうよ。


へえー、なんか僕も自分の運勢が気になってきたわ。おみくじでも引いてみよかな。

この神社では「やきぬき」と「あぶりだし」のおみくじがあるみたい。両方とも変わり種で面白いわね。

へえ、楽しそう! 何回も占ってしまいそうやわ。本殿の後ろにあるのは?

瓢箪山古墳ね。双円墳の形がひょうたんに似ているので、この名前で呼ばれるようになったそうよ。



だいぶ山に近づいてきたけど、さっき見た瓢箪山古墳以外にも古墳がたくさんあるんやなあ。

私たちが今いるところも、まさに山畑古墳群の中よ。

えっ、そうなん? 古墳群ってことは古墳がそこらにいっぱいあるんやな。でも僕、歴史に疎いから何もわからんわ…

東大阪市立郷土博物館はそんなウシオくんのための施設ね。約2万年前から昭和までの東大阪の様子を知ることができるのよ。

埴輪とか装飾品とか、見ているだけで楽しいな。

ちょうどハイキングコース沿いだから、散策の途中に立ち寄ってみてもいいかもね。



駅前に戻ってきたな。ここは商店街?

そうよ。北側に瓢箪山中央商店街(サンロード瓢箪山)、南側にイナリ駅商店街(ジンジャーモール瓢箪山)、東側には瓢箪山駅前東商店街があるの。

最近はシャッター通りが増えてると聞くけど、なんかここは賑わってるな!

活性化に力を入れてるんだって! ところでこの商店街、ちょっと変わったところがあるんだけど… 何だかわかる?

うーん、わかった。みんな辻占で商品の値段を決めてるんやな!

もちろん違うわね。実はこの商店街、国道なんだよ。

国道って車が走る道やろ? 商店街やのに国道? 混乱してきたわ…

午前7時から午後8時までは自転車歩行者専用だけど、それ以外の時間は自動車も通れるそうよ。


確かに道幅は広いし、看板の位置も高いわ… というか、そこら中ひょうたんだらけやな。さすが瓢箪山や!

大小合わせて1,000個のひょうたんモニュメントがあるんだって。

そんなに? よーし、今日はひょうたん全部見つけるまで帰らへんで!

ええっ?
〈 Vol.6:吉田
